子育て

出産にかかわること【お金編】

妊娠がわかってから婦人科の受診、健診〜出産、退院までいくらぐらい必要かご存知でしょうか。

私たちの子は福井愛育病院でお産をしました。出産でおめでたいことには違いないですが、ある程度の出費がでるというリアルは知っておく必要があります。

必要なものも準備しないといけません。私は初めてだったので調べては、嫁に言われてはーと、準備をしてわりと出来た気もしますが、嫁さんから見てはどうだったでしょうか・・・。

大まかな流れも記載します。

出産、育児にかかわるもので必要なもの、便利グッズなどをご紹介、役にたつような記事にできたらいいかなと思います。

トータルで出産にかかった費用

実質で約27万円ほどです。

内訳では愛育病院への支払い実費分が約16万円ほど、準備するもので約11万円ほどかかりました。

※最低限のアメニティ、生理用品、赤ちゃん用品を含みます。

※出産育児一時金を直接支払制にしたので、退院時には分娩・入院費から42万円を引いた差額を精算金として支払いました。

出産育児一時金は、出産時に1人の子供につき42万円が支給されるというものです。 (産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産された場合は40.4万円となります。) 健康保険に入っている、もしくは、健康保険に入っている方の扶養家族である必要があります。

妊娠85日(妊娠4ヶ月)以上で残念なことに死産もしくは流産となった場合でも、支給対象になります。
※双子・三つ子を出産したときは、人数分だけ支給されます。

※在胎週数が22週未満など、産科医療補償制度の対象にならない出産は、支給額が40.4万円となります。
※産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産された場合は40.4万円となります。

妊娠検査薬

どのタイミングかは夫婦、パートナーによっては異なるでしょうが、うちは生理が来ないとのことで嫁さんがこそっと買ってしていました。第二類医薬品なのでネットショッピング、ドラッグストアで誰でも購入できます。どのメーカーでもそれほど差はないような気がします。

わたしが言うのも変ですが、陽性を確認してもまだ慌てる必要はありません。

病院に行って検査して、確認はされますが、赤ちゃんの心拍が確認とれるかがポイントになると思います。赤ちゃんの心拍がわからなければまた改めてこのあたりで来院するよう言われます。心拍の確認がとれるのは妊娠6週~10週目くらいです。最終月経を答えれれば大丈夫です。最終月経から280日(40週)が出産予定日になります。

8週の妊娠初期は流産の可能性もある時期なので注意が必要です。赤ちゃんの心拍確認ができたら母子健康手帳(母子手帳)をもらいに行きましょう。

母子手帳をもらうためには妊娠の届出が必要になります。

  • 妊娠届出書に出産予定日、診断を受けた医療機関の記入欄がありますので、ご確認の上、お越しください。(印鑑不要) 
  • 妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。届出時に(1)個人番号の確認と(2)本人確認を行います。

 (1)マイナンバーカードを持っている場合・・・・マイナンバーカードのみでOK
 (2)マイナンバーカードを持っていない場合・・・・
   (1)個人番号の確認【マイナンバー通知カード】※わからない場合は照会してくれます。
   (2)本人確認【運転免許証、パスポートなど。】

マイナンバーカードは所持しておく方が行政の手続きが何かと楽な気がします。

母子手帳のもらえる場所と時間

娠届出及び母子手帳の交付場所は福井市健康管理センターと清水健康管理センターの2か所です。
母子健康手帳交付時には、全ての妊婦さんにすこやかな妊娠と出産を迎えていただくため、保健師等が情報提供を行い様々な相談に応じます。また、全ての妊婦さんにマタニティキーホルダーをお渡しします。

交付場所①福井市健康管理センター②福井市清水健康管理センター
受付時間月曜日から金曜日(土日祝日・年末年始は除く)8時30分~17時15分まで
(清水健康管理センター:8時30分~16時30分)

妊婦さんご本人がお越しください

可能であれば、夫(パートナー)も一緒にお越しいただき、一緒に説明を聞くことをお勧めします。

妊娠・出産・育児は、パートナーである男性にとっても大きなできごとです。

福井愛育病院での費用

分娩費用で532,340円から一時金420,000円を引いて差額で112,340円を退院時に支払いました。クレジットカード払い可能でした。

分娩費用のみで112,340円かかります。

その他、妊婦健診の受診権(クーポン)があっても、妊娠時の検査、検査でかかる費用などで約5万円ほど支払いました。

愛育病院への支払い総額は約16万円でした。

この出産、分娩単体だけで医療費は10万円を超えますので確定申告時に必ず医療費控除の申請をしましょう。

医療費控除とは?

申告者、その申告者と生計を一にする配偶者、その他の親族でその年度で支払った医療費の総額から10万円を引いた額が控除されます。ただし、セルフメディケーション税制を適用する場合は通常の医療費控除は適用できません。控除額が大きい方で申請しましょう。

その年度での私の分の医療費、嫁さんの妊娠前の医療費、通院分なども含めて医療費控除の申請をしました。明細書は記載で申告しますが、領収書は5年間保存する必要があります。

準備するものの内容・費用

下記のもの、その他諸々買っていくと10万円は超えてきます。貰い物もありましたが約11万円ほどの出費がありました。

  • チャイルドシート
  • おむつ(新生児用)
  • 手口拭き、おしり拭き
  • ミルク、哺乳瓶、除菌グッズ
  • ベビー服
  • 赤ちゃん用の布団
  • 沐浴グッズ
  • その他

まだまだあったかもしれませんが、記事をまとめる時間が思った以上に遅くなりました。

チャイルドシート

退院時、お迎え、移動時には必須です。一番高いものにはなりますが、しばらくは使うものですし、万が一時の子供の安全を考えればここはお金をかけたいところかなと思います。

アカチャンホンポ、西松屋で物色しました。いろんなタイプがありますが、うちはコンビを購入しました。ポイント分還元されると思えば、大きい買い物は楽天で購入するのがおすすめです。アカチャンホンポでは旧モデルなど安くなっていたものもあったので場合によってはお得に購入できそうです。

アップリカと比べるとシートは小狭く感じますが、クッション性、造りはコンビの方がしっかりしている気がします。購入ポイントはISOFIXは付いているタイプのものがいいと思います。

車種によってはISOFIX対応であればチャイルドシートは簡単かつ、しっかりガッチャンと取り付けれるのでおすすめです。

おむつ

うちでもパンパースは用意しましたが、友人からお祝いにといろんな種類をいただきいろいろ試すことが出来ました。これは本当に嬉しかったです。各メーカーで若干の差はありますが、コスパで考えるとパンパースが良かったです。薄さ、肌触り、テープの差はあるのであっているものを探してみてください。

【各使用感での個人の感想】吸水がすごいのはパンパースです。反面、赤ちゃんがあまり嫌がらず(泣かず)、気づいたら肌荒れしていることがある気がしました。オーガニックのムーニーは少し薄いかな?漏れが気になりました。メリーズが一番良かったです。しかし、他と比べると若干高いです。ドラッグストアで購入する方が安いかなとも思いますが、まとめ買い(3個)は楽天のベビー館がおすすめです。

  • スーパーDEAL時は+ポイントバック20%(期間限定ではなく通常ポイント)
  • 配送のため自宅玄関で受け取れるので買い物時の負担軽減
  • ポイント還元をトータルで見るとドラッグストアより安い
チーム ムーニーポイントプログラム

チーム ムーニーポイントプログラム

無料posted withアプリーチ

最終的にはムーニーの通常のもので落ち着きました。おむつ袋の中にバーコードがあり、アプリで読み取り、ポイントを貯めて商品と交換出来るので貯めています(笑)

手口拭き、おしり拭き

消耗品です。これは最初に先輩から段ボールで貰いましたが今でも買い続けています・・・。最初ダンボールでもらった時はそんなに??って思いましたが、全然です。場所があるのならケース買いしてください。

アカチャンホンポのやつがユーザー評価良かったので使っていました。しっかりしていて拭き取りやすかったです。

西松屋のオリジナル(スマートエンジェル)は少し安価ですがかなり薄いです。質より量にはなってくるかと思いますが・・・

これもなんだかんだムーニー使っています。西松屋のものより100円ほど高いくらいですがしっかりしています。消耗品なのでここで紹介しているもの以外も色々試してみてください。

ミルク

母乳で粉ミルクは要らない方もいるとは思いますので、必要であれば購入しておくと良いでしょう。2缶セットが少し割安です。ネットで買うよりドラッグストアで買う方が安いのでおすすめです。

赤ちゃん用と幼児用(1歳〜)では栄養成分も違うので購入の際には注意が必要です。誤って購入しないように気をつけてください。

ネットでも良いですが、福井では今、ふく割を利用して購入するにが一番お得です。(5,000円以上購入で1,000円割引されます

福井県消費応援キャンペーン「ふく割」

福井県消費応援キャンペーン「ふく割」

無料posted withアプリーチ

まだの利用していない方は是非今からでもインストールしてください。

哺乳瓶

メーカーはピジョンがいいです。哺乳瓶購入でまず悩むのがサイズです。確かに最初の赤ちゃんの飲む量は40mlで様子見ていく感じです。80mlとか少量のもありますが、3ヶ月頃時にはサイズアウトします。乳首のサイズはSS(新生児用)にしましょう。

うちでは大は小を兼ねるってことで160mlを2つ(びん・プラスチック)、240ml(プラスチック)を用意しました。160ml、240mlを購入しておけば間違いないです。

大きさもそうですが、それぞれの素材の特徴をみて、使ってください。ガラスは割れを気にすると使いづらい気がしますが、洗いやすさ、衛生面で見るとプラよりいいものです。

ガラス製哺乳びん(哺乳瓶)

【メリット】

  • 洗っても傷つきにくく、ニオイや汚れが付着しづらい
  • お手入れが簡単で長持ちする
  • 熱が伝わりやすく、調乳が素早くできる

【デメリット】

  • プラスチック製に比べて重い
  • 誤って落としてしまうと割れたり、欠けたりする

お家で使う場合や授乳頻度が高い時期には、ガラス製哺乳びんがおすすめ。

プラスチック製哺乳びん(哺乳瓶)
【メリット】

  • 軽くて持ち運びやすい
  • 衝撃に強く、落としても割れにくい

【デメリット】

  • ガラス製に比べて傷やニオイがつきやすい
  • 冷めにくく、調乳に時間がかかる
  • 表面温度と中身の温度に差がある

外出するとき、持ち歩く場合には、プラスチック製哺乳びんがおすすめ。

ピジョン製品の良いところ

  • 哺乳瓶、乳首の吸い口の部分がドラッグストアでも購入できる。
  • ほほえみで常温でそのまま飲める赤ちゃん用のミルクがあって、哺乳瓶に移さなくても専用アタッチメントで乳首がつけることができるのでいざという時に楽。
  • アカチャンホンポなど専門店で購入の際はピジョン製品3,000円以上で500円割引などの特典が多い。

※専用アタッチメントは6缶パック購入時に付いています。

除菌グッズ

哺乳瓶を洗った後は除菌をするんですが、ミルトンが強いのは事実そう思います。用意しておけば1時間つけておくだけでOK、溶液は24時間そのまま繰り返し使えます。

ミルトン液だと場所を取ってしまう事と、そこまではしなくていいんじゃなかと思い、レンチンで除菌できる簡易なものにしました。今はこっちの方が流行っているそうですね。

乳首洗いのブラシもありますが、こちらはセリアで2個で110円のものがあるので、こちらをこまめに取り替えていく方が衛生的、経済的でよろしいかと思います。

店舗で見かけたらごっそりまとめ買いすべきマストアイテムです。

ベビー服

これらは肌着付き3着セット、5着セットなど、いろんなものがあるので店舗で選んで購入していく方がいいかなと思います。

ガーゼタオルも20枚くらい買いましょう。

私は手につけるミトンは後で気になって購入しました。赤ちゃんって痒いでか、顔を結構引っ掻きます。そのため顔が引っ掻き傷だらけになります。

※再生も早いのですぐ治るし今思えば全く気になりません。引っ掻き傷は今では跡もないです。

退院時も夫婦のみで簡易なものだったため、ベビードレスなどは買わず、おくるみを買っておきましたが、それ以降使わなかったので買わなくても良かった気がします。

とりあえずの肌着、服などは約1万円ほどです。よだれかけは正直最初要らないです。3ヶ月くらいから短めのものを付けてはいました。(オシャレも兼ねて)

歯が生え始めてくるタイミング(6ヶ月くらい)ではよだれダラダラ出てくるので交換する量やばいです。1日で7、8枚くらいは覚悟しましょう。

赤ちゃん用布団

だいたいが日本製・洗える・オーガニックコットンのものです。赤ちゃん用の敷き布団は背骨が未発達の赤ちゃんを守るため固めのものらしいです。

見ているとサイズが60×90と70×120の2種類ありますが、70×120のものがいいと思います。後々使うベビーベットの通常サイズになるため大きさが適しています。

シーツも全て揃っているので何点セットかで購入がおすすめです。枕は最初は首も座っていないため使いません。今8ヶ月になりますが、タオルで少し高めにしているくらいです。

今はもう寝相がひどいひどい・・・。寝返っては、うつ伏せで寝たり気づいたら180度移動しています。

沐浴グッズ

生後1ヶ月は肌もデリケートで、抵抗力もないので大人と同じ風呂では思わぬ肌トラブルに遭ってしまうかも知れません。そのため赤ちゃん専用のベビーバスを沐浴(もくよく)と言います。まだ首も座っていないため、首を支えてあげながら体を綺麗にしてあげます。新陳代謝もすごく汗、皮脂が溜まってしまうので毎日行い、清潔に保ってあげましょう。

浴室でなくて、キッチンシンクや洗面台にはめ込んで使うタイプのベビーバスもあります。空気で膨らませるタイプがクッション性高く、場所を取らないとかで近年の流行りです。

1ヶ月ほどしか使わないものなので自身に合うものを選んでみてください。

沐浴料はお湯に入れてそのままで、洗い流さなくていいものが断然に楽だと思います。これも売り場を見るとどれがいいんだろうかって思う種類があります。

これも貰い物なんですが、生まれてすぐから今でも使っています。代謝がすごくちょっと肌傷ついてもすぐに治ります。が、乾燥には弱いです。この高保湿クリームのおかげか、うちの子は乾燥による湿疹、肌荒れがほんと全然出てないです。大人も使えるのでこそっと使いますがかなりいいです。

その他

授乳クッション

産前から購入しておいて便利なものです。お腹がキツくなってきた時足で挟んで横になって寝ると楽なそうです。

産後は授乳時にお腹のところに置いて抱えると楽ですし、子供の寝かしつけにも使えます。〜2,000円と安価ながら便利です。赤ちゃん、多分このエリア好きです。うちの子は最初寝かしつけは大体ここでした。

赤ちゃん用爪切り

新陳代謝がすごいため、爪の伸びる早さもすごいです。ミルク時、寝ている時に隙みて切ってあげましょう。鼻毛を切るような小さいハサミです。少し慣れが必要です。

ペットボトル用キャップストロー

陣痛が始まると私、男性は無力です。横で背中をさすったり、テニスボールで腰を押したりもしますが、罵られます。分娩時も体力をすごく使うので水分は取ってほしいところですが、寝ている体位もありますがいつものようにペットボトルをがぶ飲みはできません。これがあれば、ストローを介して飲むことができます。

ウィダインゼリー、アクエリアス、麦茶など

出産時の時もそうですが、体調が悪い時に喉が通るようなもの(我が家はウィダインゼリー)、スポーツ飲料、ノンカフェインのものはあった方がいいと思います。

とある日のストック庫。コーヒーは私のです。

陣痛が始まっても、分娩までは長期戦です。ペットボトル用キャップストローをした麦茶を持ち込んで、どれだけ罵られようと嫁さんをサポートしてください。

延長コード

スマホの充電器は所持、用意はしていると思いますが、病室によっては届かないとか不便に感じるかもしれません。コンセントの位置によってはつらいかもしれないので、2m前後の延長コードはあったほうがいいと思います。

まとめ

正直、小物はダイソー、セリアのもので十分です。マジで色々あるのですごいです。

いざ、陣痛がきて入院!ってなる前にスーツケースに一式揃えた状態で用意しておき、余裕を持てるくらいで準備しておくといいです。入院期間は5日ほどです。シャンプー、タオル、着替え、パジャマ、生理用品などは用意しておきましょう。

病院から入院時に用意するもの、しおりを参考にして早め早めに準備をしましょう。

出産予定日の1ヶ月前にはアカチャンホンポ、西松屋などの専門店、楽天、Amazon、Yahooショッピングなどで揃えておきましょう。まーなんとかなります。

愛育病院ではコロナ禍での出産立会いは私の時は出来ました。立会い時間に制限あり、立ち会いには夫もしくは実母のいずれかのみとされました。まーなんだかんだ看護師さん、助産師さんは優しく時間についてはそれほど言われませんでした。嫁さんはご飯は美味しくて産後ケアも優しかったと大変満足のいくものでした。