子供の成長は早いものです。
もーあっという間に4ヶ月になり、首座りもおちついてきた印象です。
134日目でいきなり寝返りをしちゃいました!
2ヶ月〜から『知育のおもちゃ』を用意するといいそうです。
お義母さんが売場、ネットで評価がいいものを買ってくれたのですが、こどもの食い付きがよかったものを紹介します。
メリー
おもちゃではないですが、まずはこれってものを忘れていました。
ちょっと離れる時、寝かしつける時とボタン押しておけば回っているものを夢中で見てくれますので助かります。
※聴き方によっては優雅ですが、ずっと聴いていると自身が眠くなります。
くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー
プーさん系のつかめるぬいぐるみ付いてるタイプで、組み立て方で産まれてすぐからつかまり立ちまで長い間使えるとのことだったのでこれにしました。

- 音楽、音声のパターン、組み立て方と用途が多種類です。
- 単2電池は3本使います。

『回転』を多く使うと思いますが、いい電池(エボルタネオ)でも1ヶ月持たず動き鈍くなります。
●6つのステップでお誕生から長く使えるメリージム。
●組み替えが簡単です!
●回転速度が選べます!
●便利なナイトライト。
●成長に合わせたトイ形状に変化。
●ハンドトイで遊べる小物。
●ベッドからつかまり立ちまで6通りに使えて赤ちゃんの成長に合わせて長く使えるジムです。
●子守唄やプーさんのテーマ曲、自然音、胎内音が合計22種類。プーさんボイスも搭載。赤ちゃんの興味を引く音もたくさん入っています!
やすらぎふわふわメリー
嫁さんの実家にもあります(笑)プーさんのブランド力はないオリジナルの脱力キャラです。プーさんと違うとわかってるのか、これはこれで興味を持ってくれます。

- 少し安価なものです。
- 単3電池は3本使います。
- 高さを変えることができないので高さをつけて使っています。
これはAmazonと西松屋は値段同じくらいです。すぐ欲しい場合は西松屋で購入をオススメします。
3種の神器をご紹介
知育系のおもちゃは音が鳴る、口に入れても大丈夫、固くないもので色々あります。私の家、嫁さんの実家らと合わせて10個ほどはあります。

今回は特に食いつきが良いものをご紹介しますが、これだけだと子どもは思っている以上に飽きます。
ほんの一部だとご理解ください。いっぱい与えて刺激しまくるのが成長を促すような気がします。ただの親バカでしょうか。
また、次回で紹介しようと思いますが、絵本も読み聞かせしてあげると良いそうです。本も2ヶ月あたり〜見るように、興味を持つようになった気がします。
泣く子もケロリ
これは産まれてすぐ、0ヶ月〜でおすすめ!ダントツで泣き止みます!!
鳴る音はお母さんのお腹にいた時と同じ音らしいです。振るのも、ボタンで音が鳴るのもすごい食い付きます!泣いている赤ちゃんもあ〜ら不思議!魔法のようにケロッと泣き止むんです。って書いてありますが、本当にそうです。シンプルに振ってよし、押してよしです。

急に泣き出すどうしようもない、黄昏(たそがれ)泣きにも、効果絶大です。
音もいいそうですが、色『赤』が認識しやすいのか、今でも自分で持ってはペロペロ舐めてます。握りやすく、透明な球面部分はペロペロしまくりです。
オーボール
私は知らなかったんですが、子育て界では神器クラスのものらしいです。
事実、与えた時の食い付き方が凄かった、、。カラーは複数(全6色)あるので、好きな色でいいと思います。※混色もあるようですが、単色のものがいいそうです。
我が家は2ヶ月なるくらいで緑を採用。目の前で音が鳴るくらいでもってくと自分で掴んで、振ったり舐めたり投げたりと。(※投げて手元から見えなくなると泣きます)柔らか素材で痛くないので安全。お風呂でも使えます。ボール型のカシャカシャです。
アンパンマン NEWはじめてのはがためラトル
対象が3ヶ月〜になっています。
赤ちゃんがカミカミしやすく、持ちやすいサイズのはがためのおもちゃです。
真ん中のアンパンマンがくるっと回って表情が変わる歯固めです。持ちやすく、噛みやすいサイズです。

赤ちゃんの小さなお手てにぴったりのサイズです。ほんと3ヶ月からこれでないとダメな時もあるくらいです。夢中でぺろぺろ噛み噛みします!!シリコンの白、赤、黄色部分は動くので、子どもが噛み噛みしてズレてた時は位置を直して再度与えてあげれば機嫌は戻ります。
4ヶ月経った今はこれが一番ハマっています。
おもちゃのお手入れ
使った後はキレイにしましょうってんで、おもちゃは掃除しましょう。手口拭きでささっと拭いてるくらいですが問題ありません。
オーボール以外は水洗いは基本的にNGらしいです。

この量だと1000枚越えで多いと思いますか?
全然使います!!!使い過ぎかもしれませんが、90枚入1個が5日は持たないくらいです。
うちは段ボールで都度まとめ買いしています。子供の消耗品のおむつなども楽天スーパーDEAL時がポイントバックされたりで、お得に買えたりするのでおすすめです。
西松屋、ムーニー、アカチャンホンポ、ピジョン、Amazonと色々使いましたが、個人的にはアカチャンホンポが一番しっかりしててよかったです。次いで、ムーニーで、他は同じくらいですかね。西松屋のは安いけど薄いので使いにくい気がします、おすすめしません。

オススメ無料アプリ紹介
みてね
職場の方に教えてもらったんですが、めちゃ便利で、しかも無料です。
ママの3人に1人は利用しているほどです。利用には家族への招待が要ります。まずは夫婦で試してはいかがでしょうか。
- 月毎に写真、動画が整理されます。
- アップロードには少し時間を要します。(ちょっと遅いかも)
- コメントもできるのでアップロードしたものに対してやりとりができる。
私は無料版で十分満足していますが、有料版(480円/月)もあります。有料版をやると(便利さがなお感じて)戻れなくなるそうです・・・。

画像を投げて、お互いが見れるし、保存もできます。コメントもできるので、可愛い写真があったら一言添えてやりとりするのも楽しいです。

オリジナルアルバム作成
しまうまブック
コスパが良くて楽しくアルバムが作れます。価格は1,000円ほどで、表紙のデザインも豊富です。サイズはA6〜A4の4種類あります。A5の144ページでも1,098円でできます。今回は生後からお食い始めまでの写真をまとめて作ってみました。
写真めっちゃ撮ってたと思ったけども整理していると少なかったような気もします。
子供の成長は思った以上に早いです。皆さんは写真をめっちゃ撮ってください。


紙製で印刷されたものですが、大きさ・表紙のデザイン・写真毎のコメント編集まで自分で好きなように作れます。嫁さんが楽しそうに編集していました。
最後のページに『しまうまブック』と表記がされますが、なしも選択できます。
なしだと+50円されます。小さいのでさほど気にはなりません。
サトウのごはんみたいなパッケージで郵送されます。届いて開封する際、嫁さんと笑いました。届いて一緒に、親たちと見ましたが、すごく盛り上がりました。
そのままの写真もいいですが、写真ごとにコメントを一言入れて載せたものもいいですよ。
みてね、しまうまプリントのいずれからでも年賀状の注文は可能です。しまうまの方が安いです。しまうまブック利用時に、年賀状注文初回だと割引されるクーポンがあったのでお得に注文できました。